お知らせと日記
2020-11-08 18:24:00
出店の際に毎回聞かれることがあります。
「お手入れはどうやったらいいの?」
お答えしますと。。
通常の食器洗の場合
・使用後は早めに洗って水気を切ることが良いです。
お皿を例にしますと
1、ぬるま湯でほとんどの汚れを落として
2、スポンジに少量の中性洗剤をつけてサラッと洗います。スポンジ裏面のかたいところでゴシゴシ洗わないように!
3、そのまま立てて水分を切ります
表面に光沢がなくなり、木の地が見えてきた場合
オイルを薄く塗ってあげましょう。
クルミオイル、えごま油、亜麻仁油などの乾性油(放置しておくと自然に乾燥硬化する油)が手に入ればそれを使ってください。
よく言われるオリーブオイルは不乾性油なので硬化はしませんが、光沢が出るのでこれでもいいと思います。
<オイルメンテ>
汚れをきれいに落とした後、オイルを指または布につけて薄く伸ばします。
ティッシュペーパー、キッチンペーパーで磨くように拭き取ってください。
これだけです。
あまり難しい作業はありません。
しかしじつは、、私が使用している木の食器はオイルメンテはほとんどしていません。
洗う際に、あまりゴシゴシやらないというのがコツだと思います。
注意事項
クルミオイル、えごま油、亜麻仁油などの乾性油は発火性が高いので
使用したウエス布の処理は気をつけてください。
洗剤で洗った後、水に浸した状態で処分してください。
夏は特に気温が高いので十分に気をつけてください。